代々木公園でお花見:場所の確保と屋台、買い出しについて

花見・桜名所

代々木公園でのお花見を満喫するための場所の確保方法についてご案内します。

 

代々木公園のお花見の場所取りの時間について

 

お花見では、まず最初に場所を取ることが大切です。

では、前夜から場所を確保することは可能でしょうか?

実は、代々木公園では前夜からの場所取りは禁止されています。

園内は常時開いているものの、不在時に使用する敷物やロープによる場所取りは認められておらず、見回りの職員によって撤去されることがあります。

そのため、朝早めに行って場所を取ることをお勧めします。

平日に場所を確保する場合、9時からが一般的です。

週末よりは混雑が少ないものの、より確実に場所を確保したい場合は、もう少し早めに行くのが良いでしょう。

週末は、8時からの場所取りが適切です。

特に大人数での場所取りや特定の場所を希望する場合は、さらに早起きする必要があります。不

安なら前週に状況を確認しておくと良いでしょう。

また、場所取りは最低でも2人以上で行うようにしましょう。

一人だとトイレに行く間に場所を失う可能性があります。

 

代々木公園で屋台について

屋台も楽しみの一つですね。

屋台は出るのでしょうか?お花見の時期には、公園の周辺に屋台が出ます。

特に原宿門と渋谷門付近では、焼きそばやフランクフルト、たこ焼き、お好み焼きなどの定番屋台メニューが500円前後で楽しめます。(最近は少し値段があがっています。。。)

例年屋台がある場所は原宿門と渋谷門のあたりですので、一度探してみてください。

 

飲食物の買い出しについて

代々木公園周辺に便利な店舗がいくつかあります。

飲み物は「カクヤス 代々木上原店」がおすすめですが、園内への配送は行っていません。

食べ物を購入する場合は、渋谷や新宿の百貨店が良いでしょう。

特にこの時期は、お花見弁当が人気です。渋谷には「渋谷ヒカリエ」や「東急百貨店東横店」が、新宿には「小田急百貨店」や「京王百貨店」があります。

さらに手軽に済ませたい場合は、原宿、渋谷、下北沢のファーストフードも選択肢に入ります。

多くの選択肢があるので、事前に下見をすると当日迷わずに済みます。

大量購入を考えている場合は、荷物持ちの手配を忘れずに。

最後に、紙コップや紙皿を求めるなら、代々木公園近くの原宿竹下通りにあるダイソーが便利です。

 

便利なその他サービスについて

デリバリーサービスの活用で快適にお花見ができます。

お花見のスポットに到着したら、飲食物の調達が一苦労。

もし足りなくなったら、誰が再び買い出しに行くことになるかもしれません。

それに、一人で全員分の食料や飲料を運ぶのは無理があります。

結局、全員で買い出しに行くしかないと思うかもしれませんが、それだと歩き疲れてしまう恐れも。

ここで役立つのがデリバリーサービスの利用です。

楽天デリバリーのように様々な店舗が参加しているサービスなら、食事や飲み物の注文が簡単で、お花見をもっと楽しめます。

快適なお花見のために、デリバリーを上手く活用しましょう!

デリバリーをうまく使うコツ

注意点があります。

それは、当日花見に出ている人が多いので、デリバリー場所まで到着できないケースも。

「時間」と「待ち合わせ場所」を事前に決めておくと、

配達ドライバーともきっちり会うことができます!

おわりに

事前に近所での買い出しも選択肢の一つですが、肝心なのはその多くの荷物をどうやって花見の場所まで運ぶかという点です。

もし車を利用できれば、一回で多くの荷物を運ぶことができてとても便利です。

しかし、車が使えない場合は、買い出しをするメンバーを事前に決めて、荷物を分散して持ち運ぶのが良いでしょう。

花見当日にバタバタしないためにも、事前の計画をしっかりと立てておくことが大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました