相生ペーロン祭2024年の日程時間や屋台・有料席/駐車場をガイド!

花火大会

5月末に毎年恒例で開催される「相生ペーロン祭」。

メインイベントは名前の通りペーロン競漕ですが、前夜祭の海上花火大会も見逃せません。数千発の花火が海と夜空を美しく彩り、大いに盛り上がります。

このイベントで夏の先取りをして、真夏のエネルギーを一足早くチャージしませんか?

この記事では、兵庫県相生市で開催される相生ペーロン祭2024年の日程や時間、場所などの基本情報から、屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで詳しく解説します。

 

相生ペーロン祭 2024年の見どころ

相生ペーロン祭の花火大会では、約5,000の花火が打ち上げられます。中でも、水中花火の海面に映る美しさや、フィナーレで約1,800発が連続で打ち上がるスターマインの迫力は圧巻です。

翌日にはペーロン競漕の熱気あふれるレース、ステージイベント、パレードなど盛りだくさんの内容で2日間楽しめます。陸・海・空、それぞれ異なる魅力を味わい尽くしましょう!

 

相生ペーロン祭 2024年のチケット情報や有料席は?

2024年より有料観覧席があります。

ポート公園内は花火を安全に観覧していただくとともに、物価高騰等による花火大会の経費増加に対する運営費として、ポート公園内での観覧に対して協賛金として有料席が設定されています。

・座席は2種類となります。

①階段席(前方)
1人当たりの席サイズ(80cm幅×80cm:マットあり)

・値段:3,000円

 

・②芝生席(後方)
1人当たりの席サイズ(100cm幅×100cm:シートあり)

・値段:1,000円

※1人につき1枚のチケットが必要です。指定席ではありません。ブロックごとの自由席(当日先着順)です。

公式HP

購入はチケットぴあ

 

相生ペーロン祭 2024年の混雑状況と場所取りのポイント

花火は海上で打ち上げられるため、公式会場以外にもいくつかの見物スポットがあります。混雑する場所もあれば、意外な穴場もありますので、いくつかご紹介します。

観覧スポット紹介

・道の駅「あいおい白龍城」

  • 有料観覧席が確保できれば、くつろぎながら花火を楽しめます。
  • トイレも安心して使え、屋台も楽しめます。
  • 有料席がなくても花火は見られますが、車でのアクセスがしやすいため混雑しやすいです。早めの場所取りがおすすめです。

・はりまシーサイドロード

  • 穴場として知られつつありますが、公式会場と比べて余裕をもって観覧できます。
  • 国道250号線の通称で、瀬戸内海沿いの景色を楽しみながら花火が見られます。
  • 花火大会当日は歩行者専用道路になるため、子ども連れでも安心して花火を楽しめます。
  • トイレは近隣のポート公園などを利用してください。

・ポート公園:協賛観覧席

  • 公式に案内されている観覧場所で、多くの屋台が出店し賑やかです。
  • 花火を真正面から楽しめますが、一番混雑が激しい場所でもあります。
  • トイレは公園内にありますが、行列ができやすいです。
  • 2024年からは協賛観覧席

 

相生ペーロン祭 2024年の出店・屋台情報・注意点

公式観覧場所であるポート公園を中心に、道の駅あいおい白龍城でも多くの屋台が楽しめます。

過去、たこ焼きや牛串、焼き鳥といった定番メニューのほか、相生名物の牡蠣を使った牡蠣ボールや、隣の岡山名物ホルモンうどんなど、バラエティ豊かな食事が味わえました。

2024年もどんなグルメと出会えるか楽しみですね。

 

相生ペーロン祭 2024年で注意すべきこと
  • 足元はスニーカーで
    混雑する花火大会なので、足元はスニーカーが安心です。特に帰り際は押し合いになるため、お子様の手は離さないようにしましょう。
  • 風対策
    海沿いなので思いのほか風が強く吹くことがあります。上着を持参すると安心です。
  • トイレの混雑に注意
    トイレはどの会場でも十分な数が確保されているわけではないため、余裕をもって列に並びましょう。

 

相生ペーロン祭 2024年の基本情報

  • 名称: 相生ペーロン祭 2024年
  • 日程: 2024年5月25日(土)~26日(日)※荒天時は中止の可能性あり
  • 海上花火大会
    • 打ち上げ時間: 5月25日(土)19:30~20:50
    • 打ち上げ場所名: 相生湾特設会場
  • 花火観覧会場
    • 会場名: 相生湾特設会場
    • 住所: 兵庫県相生市旭1-1-3
  • 公式プログラム
  • 打ち上げ数: 2024年度は約5,000発

 

相生ペーロン祭 2024年へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄り駅はJR山陽本線の相生駅です。神戸三ノ宮からはJR東海道山陽本線で乗り換えなしで約1時間で到着します。

最寄駅から会場までの行き方

  • 相生駅の南出口を出て南へ歩き、約20分で会場に到着します。
  • 当日は会場へ向かう人が多いため、迷うことはほとんどありません。
バスを利用する場合
  • 神姫バスを使うと、相生駅から市役所前で下車するのが最も近いです。
  • 夕方には混雑でバスの進行が遅くなる可能性もあります。
  • 花火終了後はバス運行なし

 

車でのアクセス

神戸三ノ宮方面から

  • 阪神高速32号を通り、箕谷ICで一度下車。県道85号線から山陽自動車道三木東ICへ入り、熊野西ICを下車後、県道を通り15分ほどで会場近くに到着します。
  • ただし、花火大会開催時は夕方から相生湾周辺の主要道路で規制が行われ、ほとんど車が通れません。車でアクセスする場合は昼過ぎまでに到着しておくとよいでしょう。

 

相生ペーロン祭 2024年の駐車場情報

各駐車場の台数、利用料金の情報です。

駐車場名 台数 区分
那波中学校 400 有料
那波小学校 120 有料
IHIふれあい広場 190 有料
相生小学校 120 有料
相生市文化会館 300 有料
中央小学校 300 有料
双葉中学校 350 有料
相生産業高等学校 200 有料
青葉台小学校 200 有料
東部墓園 130 有料
双葉小学校 250 無料

合計台数: 2,560台

このリストは、各駐車場の空き状況も含めた情報です。

最新の空き状況や規定など、事前に確認したうえで利用してください。

駐車場HP

 

あとがき

相生ペーロン祭は、夏本番前に楽しめる花火大会の先駆けです。数千発の花火が夜空を彩り、その迫力で五月病も吹き飛ばしてくれることでしょう。

花火の翌日にはペーロン競漕の応援や、吹奏楽や太鼓のステージイベントなど、相生の地元色豊かな催しが満載です。

家族で楽しいひとときを過ごし、かけがえのない思い出を作りましょう。

タイトルとURLをコピーしました