暑中見舞いと残暑見舞いの正しい送り時期
暑中見舞いと残暑見舞いは立秋を基準にして時期を分けることが重要です。
暑中見舞いは以下の時期に送るのが一般的です:
- 梅雨明け直後
- 小暑の頃(7月7日ごろ)
- 立秋前の夏の土用期間
これらは本格的な暑さの間に送るための目安とされていますが、特に梅雨明けから送り始めるのが最も適切とされています。既に暑い日が続いていれば、これらの期間でも問題はないでしょう。
一方、残暑見舞いは立秋の直後(8月7日頃)から8月中に送ることが通例です。
これにより、まだ暑さが残る日々に相手への気遣いを表現することができます。
暑中見舞いのエチケットについて
暑中見舞いにはいくつかのマナーがあります。重要なポイントをまとめました:
- 転居、結婚、出産などの大事なイベントの報告を含めることができますが、重要なのはこれらの情報を控えめに扱うことです。
- 喪中の方にも暑中見舞いは送ることが可能ですが、忌明けまでは避けた方が無難です。
- 同一の相手に対して、暑中見舞いと残暑見舞いの両方を送る必要はありません。どちらか一方で十分です。
- 応答する際は、受け取った時期に応じて、暑中見舞いか残暑見舞いを選びます。
例えば、結婚や出産の報告を暑中見舞いで行う場合、それがメインテーマにならないように気をつける必要があります。また、返信は受け取った季節に合わせて行うのが一般的です。夏の終わりにかけては、残暑見舞いでの返事が適切であることが多いです。
これらのガイドラインに従って、相手に配慮しながら暑中見舞いを送ることができます。
暑中・残暑見舞いにおすすめのはがきは?
暑中見舞いや残暑見舞いのカードとして、郵便局では「かもめ~る」と呼ばれる特別なハガキを提供していました。
しかし2021年に廃止しているようです。
暑中見舞いといえば、「かもめ~る」だったのに、、、いつの間に。。。
ハガキには金魚、花火、スイカ、かき氷など、夏を象徴するイラストが描かれており、毎年デザインが更新されるため、季節感を出すのに最適でした。
もちろん、家に余っている普通のハガキを使用しても問題はありませんが、夏の挨拶状として「かもめ~る」を選ぶことで、少し特別な気持ちを相手に伝えることができます。
今では、夏用はがきとして発行しているようですので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
久しぶりに手紙を出すなんて、特別な1枚に気持ちを込めてみてはいかがでしょうか。