緑茶ぴよりん販売開始!静岡県島田市と名古屋でしか買えない限定スイーツとは? | 暮らしのメモ帳

緑茶ぴよりん販売開始!静岡県島田市と名古屋でしか買えない限定スイーツとは?

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

静岡県島田市と名古屋の人気スイーツ「ぴよりん」が奇跡のコラボ!
今だけの限定スイーツ「緑茶ぴよりん」が、名古屋でいよいよ販売開始となりました。

ふわふわで可愛いひよこのビジュアルはそのままに、島田市産の上質な緑茶を贅沢に使った、まさに“映え&おいしい”が詰まった特別なぴよりんです。

名古屋駅での販売は、たった1週間限定。各時間帯の数量販売&個数制限ありと、競争率高めなのも話題のひとつ。

この記事では、こんな内容をお届けします!

  • 緑茶ぴよりんって何がすごいの?

  • 名古屋での販売場所と時間は?

  • 崩れず持ち帰るためのコツとは?

  • 島田市での先行販売の様子も紹介!

限定・数量・かわいい・映える…そんなワードに弱いあなた、ぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催情報/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

緑茶ぴよりん販売開始!名古屋での入手方法を詳しく紹介!

名古屋駅でいよいよ販売がスタートした「緑茶ぴよりん」は、静岡県島田市との限定コラボスイーツとして注目を集めています。

この記事では、名古屋で買える緑茶ぴよりんの販売店舗や販売時間、購入時の注意点を詳しく解説します。

先に島田市で先行販売され話題になったこともあり、今回の名古屋販売も注目度が高く、売り切れ必至の予感です。

どの時間に行けば手に入れやすいのか、何個まで買えるのかなど、気になる情報をしっかりまとめました!

次は、そもそも緑茶ぴよりんって何?という基本からご紹介していきますね。

緑茶ぴよりんとは?静岡×名古屋の限定コラボスイーツ

緑茶ぴよりんは、静岡県島田市の名産・上質な緑茶をふんだんに使った、期間限定&数量限定の超レアスイーツです。

見た目は名古屋名物「ぴよりん」と同じく、ふわふわのひよこ型で超かわいいです。

中身はというと、なめらかな緑茶ババロアと白あん、そして名古屋コーチンの卵で作られた濃厚プリンの層になっていて、緑茶の香りとコクがしっかり感じられます。

さらに外側は緑茶スポンジのクラムで覆われていて、羽とトサカ部分には緑茶入りホワイトチョコが使われてるというこだわりっぷり。

まさに「緑茶を楽しむためのぴよりん」と言える贅沢な仕上がりで、SNSでも「お茶好きにはたまらない!」と絶賛の声が上がっています。

次は、名古屋で緑茶ぴよりんが買える店舗や時間、注意点などを詳しく紹介していきます!

名古屋での販売店舗・販売時間・個数制限まとめ

緑茶ぴよりんは、名古屋駅構内の複数店舗で2025年5月12日から18日までの1週間限定で販売されます。

販売される店舗は以下の3か所です。

  • ぴよりんSTATION カフェ ジャンシアーヌ

  • ぴよりんshop

  • ぴよりんshopアトリエ店

それぞれの販売時間は、以下の通りです。

  • STATIONカフェ&ぴよりんshop:10時・14時・17時の3回販売

  • アトリエ店:13時のみの販売

販売はすべてテイクアウト限定で、基本的に売り切れ次第終了となります。

特に人気が高いため、販売開始前に並ぶ人が多く、時間前にはすでに完売というケースもあるようです。

また、名古屋駅の2店舗では「おひとり様2ぴよまで」の個数制限がありますが、アトリエ店では個数制限なしなので、たくさん買いたい人にはアトリエ店がおすすめです。

それでも確実にゲットしたいなら、10分前には並ぶようにした方がよさそうですね。

次は、ぴよりんを購入した後の「持ち帰り方」や「ぴよりんチャレンジ」についての注意点をご紹介していきますよ!

テイクアウト時の注意点やぴよりんチャレンジについて

緑茶ぴよりんは見た目がとっても可愛いですが、その分とても繊細なスイーツです。

購入時に一番気をつけたいのは、なんといっても「崩れやすさ」。

ふわふわのスポンジで包まれたぴよりんは、ちょっとした振動や傾きで形が崩れてしまうこともあるので、持ち帰りにはかなり注意が必要です。

購入時には専用の箱に入れてもらえますが、それでも安定した持ち運びには保冷バッグや水平が保てるトートなどを準備しておくと安心ですよ。

そして、SNSで話題の「ぴよりんチャレンジ」もこの緑茶バージョンで挑戦可能です!

ぴよりんチャレンジとは、「購入してから自宅まで、ぴよりんを崩さずに持ち帰れるか?」というユーザー主導の投稿型チャレンジのこと。

「無事だった!」「途中で顔が崩れた…」など、結果をX(旧Twitter)に写真付きで投稿する人がたくさんいて、盛り上がっています。

もちろん緑茶ぴよりんも対象なので、チャレンジしてみるのもアリですね。

次は、島田市で先行販売された時の様子や販売情報についてご紹介します!参考までにチェックしてみてくださいね。

先行販売の様子は?島田市での販売情報もチェック!

緑茶ぴよりんは、実は名古屋での販売に先がけて、静岡県島田市で先行販売が行われていました。

島田市といえば「地球上でもっとも緑茶を愛する街」として有名で、今回のコラボの舞台にぴったりの場所です。

先行販売はわずか2日間のみ、JR島田駅での数量限定販売だったため、現地はかなりのにぎわいだったようです。

今後また静岡県内での再販売があるかもしれないので、今のうちに参考としてチェックしておきましょう!

次は、島田市での販売場所や整理券の配布方法について詳しく紹介していきますね。

島田市ではどこで売っていた?整理券や販売時間の詳細

島田市での販売は、2025年5月10日(土)・11日(日)の2日間限定で実施されました。

販売された場所はJR島田駅の南北自由通路で、アクセスのしやすさもあり多くの人が詰めかけたそうです。

販売されたのは、「緑茶ぴよりん」と「定番ぴよりん」がセットになった「おでかけセット」で、価格は1,200円(税込)。

1日220セット限定で、おひとり様2セットまでと決まっていました。

販売時間は各日13時と14時の2回に分かれていて、混雑を避けるために午前10時から整理券が配布される方式でした。

事前予約などは受け付けていなかったため、早朝から並ぶ人もいたようです。

名古屋での購入を考えている人にとっても、販売スタイルの参考になるかもしれませんね。

次は、この島田市での販売に参加した人たちのリアルな反応やSNSの口コミをご紹介します!

あなた

島田市先行販売の反響と口コミ

島田市での緑茶ぴよりん先行販売は、2日間という短期間にもかかわらず、大きな話題となりました。

X(旧Twitter)やInstagramでは、「朝から並んだ!」「整理券ゲットできた!」「かわいすぎて食べられない…」という声がたくさん投稿されています。

特に目立ったのは、見た目のかわいさと「緑茶の香りがふわっとして美味しい」という味に対する高評価です。

また、「ぴよりんチャレンジ」に挑戦した人たちの投稿も多く、「顔が無事だった!」とか「崩れたけど美味しかったからOK!」という和やかな空気感が印象的でした。

一方で、「整理券配布前に行列ができてた」「13時の回は早めに売り切れた」など、混雑の様子も伝わってきます。

こうした声から、名古屋での販売もかなりの混雑が予想されるので、事前に販売時間をしっかり確認しておくのがポイントですね。

次は、実際に緑茶ぴよりんを食べた感想や味の魅力についてご紹介します!お楽しみに!

あなた:

 

緑茶ぴよりんの魅力と味は?実際に食べてみた感想!

見た目のかわいさだけじゃなく、味にもとことんこだわって作られている緑茶ぴよりん。

「実際どうなの?」と気になっている人も多いと思いますが、その答えは「期待以上においしい!」に尽きます。

緑茶の香りや甘さのバランス、食感の層の重なりなど、スイーツ好きの心をがっちりつかむ要素がぎゅっと詰まってるんです。

ここからは、味の構成や感想、SNSでも話題の「映えポイント」についてじっくり紹介していきますね!

まずはその中身と素材からチェックしていきましょう!

緑茶ババロア・白あん・名古屋コーチンの贅沢構成

緑茶ぴよりんは、ひとくち食べた瞬間に「お茶の香り、すごっ!」ってなるぐらい、緑茶の風味がしっかり感じられます。

一番外側の緑茶スポンジクラムはふわっと軽くて、その中にはなめらかな緑茶ババロアがとろけるような食感で入ってます。

その下にあるのが、ほんのり甘い白あんと、名古屋コーチンの濃厚プリン。

この組み合わせが意外と相性バツグンで、甘すぎず、渋すぎず、ちょうどいいバランスなんです。

しかも、羽やトサカの部分には緑茶入りのホワイトチョコが使われていて、最後までぬかりないクオリティ。

「見た目が可愛い系スイーツって味はまぁまぁなこと多いけど、これは本当に美味しい…!」って感想が多いのも納得です。

次はSNSで注目されている、緑茶ぴよりんの“映えポイント”をご紹介しますね!

SNSで話題沸騰!可愛い見た目と映えポイント

緑茶ぴよりんは、ひと目見ただけで「かわいい!」って声が出ちゃうほどのビジュアルが最大の魅力のひとつです。

ひよこ型のふわふわ感に、うっすら緑がかったカラーリングが加わって、思わず写真を撮りたくなっちゃうんですよね。

SNSでは、箱を開けた瞬間の「ぴよりんとご対面ショット」や、崩れずに持ち帰れた「ぴよりんチャレンジ成功例」など、たくさんの投稿が話題になっています。

特に人気なのは、カフェ店内のナチュラルな背景や、緑茶と一緒に撮るコーディネート投稿。

「#緑茶ぴよりん」「#ぴよりんチャレンジ」などのハッシュタグで検索すると、いろんな角度から撮ったぴよりんが見られて癒されます。

ちなみに、保冷剤やトレーを使ってきれいに持ち帰った人の投稿は「神技!」と絶賛されることも。

かわいさとおいしさ、どちらも兼ね備えた緑茶ぴよりんは、SNS時代の“完璧スイーツ”って言っても過言じゃないかもしれません。

よくある質問(Q&A)

Q: 緑茶ぴよりんはどこで買えますか?
A: 名古屋駅構内の「ぴよりんSTATION カフェ ジャンシアーヌ」「ぴよりんshop」「ぴよりんshopアトリエ店」で購入できます。販売期間は2025年5月12日〜18日です。

Q: 何時に行けば買いやすいですか?
A: 各店舗で決まった販売時間があります。STATIONカフェとぴよりんshopは10時・14時・17時、アトリエ店は13時に販売されます。いずれも売り切れ次第終了のため、10分前には並ぶのがおすすめです。

Q: 緑茶ぴよりんは崩れやすいって本当?
A: はい、とても繊細なスイーツなので持ち帰り時には注意が必要です。保冷バッグや水平を保てるトートで運ぶのが安心です。

Q: ぴよりんチャレンジって何ですか?
A: 崩れやすいぴよりんを、自宅まで無事に持ち帰れるかを試すユーザー発のチャレンジです。SNSで結果を投稿するのが定番になっています。

Q: 島田市での販売はもうないのですか?
A: 島田市では5月10日・11日に先行販売されました。今後の再販予定は未発表ですが、好評だったため再登場の可能性もあるかもしれません。

まとめ

今回の記事では、静岡県島田市と名古屋の限定スイーツ「緑茶ぴよりん」についてご紹介しました。以下に要点をまとめます。

  • 緑茶ぴよりんは、島田市産の緑茶を贅沢に使った限定コラボぴよりん

  • 名古屋では5月12日〜18日までの期間限定販売

  • 購入できる店舗は名古屋駅内の3店舗で、販売時間がそれぞれ決まっている

  • 売り切れ必至なので、販売時間前の来店がマスト

  • 島田市では5月10日・11日に先行販売され、多くの注目を集めた

  • 見た目が可愛いだけでなく、緑茶の風味がしっかり感じられる本格スイーツ

  • 持ち帰りには要注意!SNSで「ぴよりんチャレンジ」が流行中

緑茶ぴよりんは、見て楽しい・食べて美味しい・投稿して映える、三拍子そろった魅力的なスイーツです。

名古屋近郊にいる方は、この期間を逃さず、ぜひ実際に味わってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました