滋賀県のおすすめ桜スポット:定番から隠れた名所まで

花見・桜名所

滋賀県は、琵琶湖をはじめとする自然豊かな地域で、春になると美しい桜が多くの場所で咲き誇ります。

ここでは、定番の観光地から地元民に人気の隠れた名所まで、滋賀県の桜スポットを紹介します。

 

【琵琶湖疏水(大津市)】

琵琶湖から京都へ水を運ぶために造られた琵琶湖疏水沿いには、桜が美しく咲きます。

レトロな雰囲気の中で桜を楽しむことができ、春の散策におすすめです。

 

【三井寺(大津市)】

三井寺として親しまれているこの場所は、正式には「長等山園城寺(おんじょうじ)」と呼ばれ、天台寺門宗の総本山として知られています。

この寺院は1200年を超える長い歴史を持ち、春には美しい桜が多くの観光客を引き寄せます。

琵琶湖疏水からも歩いてすぐの距離にあるため、桜を眺めながらの散歩も楽しむことができるおすすめスポットです。

特に見応えがあるのは、観月舞台です。

ここでは、鏡のように映る桜の美しさを写真に収めるために、 多くの写真愛好家が集まります(観覧は有料で予約が必要)。

 

【石山寺(大津市)】

石山寺は、四季折々の花々が美しい「花の寺」としても知られています。

桜の品種も多彩で、ソメイヨシノやしだれ桜に加えて、「カンザクラ」「ヒガンザクラ」といった種類も鑑賞できます。

お参りの後は、広い境内を散策しながら、春の到来を感じてみてください。

 

【近江神宮(大津市)】

映画「ちはやふる」のロケ地としても知られる近江神宮は、 年間を通して多くの参拝客が訪れる滋賀県の有名な観光地です。

春には、参道に並ぶ桜や、境内に咲くしだれ桜が見どころとなります。

映画ロケ地の観光とともに桜の美しさを堪能できます。

【MIHO MUSEUM(甲賀市信楽町)】

広大な敷地内でアートと桜を同時に楽しめるミホミュージアムは、4月中旬から下旬にかけて桜が見頃を迎えます。

滋賀の桃源郷とも呼ばれる美しい景色をお楽しみください。

 

 

【畑しだれ桜(甲賀市信楽町)】

甲賀市にある天然記念物「畑しだれ桜」は、小高い丘の上にたった一本で咲き誇る、壮大な姿が特徴です。

樹齢400年を超えるこの桜は、毎年春の訪れを人々に伝えてくれます。

 

過去には、美しいライトアップが行われたこともあります。

MIHO MUSEUMからも近いため、甲賀市の桜巡りには欠かせないスポットです。

今年はライトアップにも個人的に期待しています。

 

 

【笠原桜公園(守山市)】

笠原桜公園は、地元住民に愛されている桜の名所です。

普段は何気なく訪れるこの公園も、春になると約400本の桜が一斉に咲き乱れ、見事な桜色に染まります。

野洲川沿いに植えられたソメイヨシノの美しい花々が、地元の人々に春の訪れを存分に楽しませてくれます。

 

【八幡堀(近江八幡市)】

映画のロケ地としても知られる八幡堀では、水郷をゆったりとめぐる船から桜を眺めることができます。

今年は船から桜が見たいと思ったら、ぜひここを一度訪れてみてはいかがでしょうか。

また、石畳の風情ある沿いも散歩におすすめです。

 

【彦根城(彦根市)】

滋賀で人気の観光スポットである彦根城では、春になるとお堀に沿って桜が咲き、夜にはライトアップされて幻想的な景色を楽しむことができます。

【豊公園・長浜城(長浜市)】

豊公園内にそびえる長浜城の天守閣からは、公園内に咲く桜を一望できます。

日本のさくら名所100選にも選定されている美しい桜の景色をお楽しみください。

【余呉湖(長浜市余呉町)】

琵琶湖の北側に広がる、鏡のような水面を持つ余呉湖は、四季折々の美しい景色が楽しめるスポットです。

特に、桜の時期はその魅力が一層引き立ちます。

余呉湖の静かな水面を眺めながら、深い呼吸をしてみてください。

心が洗われるような感覚が得られると思います。

また、湖の周囲にはさまざまな種類の桜が植えられております。

あなたにとって特別なお花見スポットを見つけることもできると思いますので、

大切な人とのお出かけに検討してはいかがでしょうか。

 

【清水の桜(高島市マキノ町)】

滋賀県の代表的な桜の名所である「海津大崎」。

その海津の町はずれにある墓地に、清水(しょうず)の桜が静かにたたずんでいます。

樹齢300年を誇るこの桜は、水上勉の小説「桜守」にも登場し、海津大崎の桜よりも少し早い時期に見頃を迎えます。

長い年月、滋賀の人々の生活を見守ってきたこの桜に、心静かに思いを馳せることも、春の楽しみの一つです。

いつもと違ったお花見をしてみたい方には、検討してみてはいかがでしょうか。

【海津大崎(高島市マキノ町)】

高島市マキノ町に位置する海津大崎は、「日本さくら名所100選」にも選ばれた絶景の桜スポットです。

琵琶湖の北端、奥琵琶湖と呼ばれるエリアにあります。

樹齢50年以上の約800本の桜並木が4kmにわたって続いており、琵琶湖の湖岸沿いで桜のトンネルを楽しむことができます。

琵琶湖の美しい水面を漕ぎながら、四季折々の自然を満喫することができるので、アウトドア活動を楽しみたい方におすすめです。

個人的には特に春には桜並木をカヤックからの眺めたいとコッソリ思いを馳せているところです。

 

滋賀県にはこれ以外にも多くの桜スポットがあります。

桜の開花状況は毎年変わりますので、事前に最新の情報をチェックしてお出かけください。

 

「次に訪れる場所の桜はもう開花した?」 「あの有名な場所の桜は、いつ頃咲くのかな?」

そう思ったときは、「桜カレンダー」を活用すると便利です。

滋賀県内のさまざまな桜の名所の開花状況を確認できます。

行き先の近くにも、知らなかった桜の名所が見つかるかもしれません。

ぜひ事前にチェックしておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました