クリスマスツリーの設置と片付けのタイミング、オーナメントの意味解説 | 暮らしのメモ帳

クリスマスツリーの設置と片付けのタイミング、オーナメントの意味解説

クリスマス

ハロウィンが終わるとすぐ、クリスマスシーズンの到来を感じさせる兆しが至る所に現れ始めます。商業施設のデコレーションが一変し、クリスマス音楽が流れるようになり、街全体が祝祭の装いをまとうのです。

多くの家庭では、この時期にクリスマスツリーを設置します。

しかし、具体的にツリーを飾り始めるのはいつが適切なのでしょうか?また、片付けるべき適切な時期はいつになるのでしょうか?

この記事では、クリスマスツリーを飾る適切な時期とその撤去時期について、また、ツリーオーナメントそれぞれの持つ象徴的な意味についても掘り下げてご紹介します。

 

スポンサーリンク

クリスマスの意味と起源

クリスマスは、キリスト教の伝統的な祝日で、イエス・キリストの生誕を祝う日とされています。

クリスマスが年中行事として12月25日に定められているものの、これがイエスの実際の誕生日とされるわけではありません。

むしろ、この日はイエスの降誕を象徴的に記念する日として選ばれています。

実際にイエスの具体的な誕生日は歴史的記録によっては特定されていません。

 

クリスマスツリーの起源と意味

クリスマスツリーは、主にもみの木や他の常緑樹を使用して飾られます。これらの木々が選ばれるのは、冬の厳しい寒さにも関わらず緑の葉を保つことから、「永遠の生命」を象徴するとされるためです。これはイエス・キリストの教える「永遠の命」や「無限の愛」を表しています。

クリスマスツリーの起源は、古代ゲルマン族の伝統にそのルーツを持ちます。彼らは冬至の時期に樫の木を飾ることで、長い冬を乗り越える力を祈願していました。樫の木は、その常緑性から永遠の生命を象徴し、古代の人々に希望を与えていたとされます。

また、中世ドイツでは、もみの木を家に持ち込む風習があり、木には花や食べ物を飾り、家庭に幸福と豊穣をもたらす精霊が宿ると信じられていました。これが後にキリスト教の祝祭と結びつき、今日見るクリスマスツリーの形に発展しました。

 

クリスマスツリーの飾りとその象徴的な意味

クリスマスツリーの飾り一つ一つには、深い意味が込められています。

 

星の意味

クリスマスツリーの頂点に輝く星、一般的に「トップスター」と呼ばれるこの飾りは、キリスト教の伝承において重要な役割を果たします。この星は「ベツレヘムの星」として知られており、新約聖書の説話によれば、イエス・キリストの誕生を示す光として東方の空に現れた星です。

この星は、遠方から来た三賢者(東方の博士)が、新生児イエスを訪れるための道しるべとして役立ちました。彼らはこの星をたどり、最終的にイエスが生まれた場所へと導かれました。クリスマスツリーに星を飾る習慣は、この聖なる出来事を記念し、イエスの誕生を祝う象徴として世界中で行われています。

 

天使のかざり

クリスマスツリーに飾る天使は、イエスの誕生を告げた天使を象徴しており、神の使いとしての役割を果たします。

飾りとしては定番ですよね。

 

リンゴとオーナメントボール

これらの飾りは「エデンの園の知恵の樹の実」を表し、新たな始まりや希望を象徴しています。元々のリンゴから派生して、装飾的なオーナメントボールが使用されるようになりました。

オーナメントボールは現在様々なものがでており、飾りつけを一層映えさせます。

 

キャンディケイン

この杖状のキャンディは、羊飼いの杖を模しており、イエス・キリストが「神の羊飼い」として人々を導く姿を象徴しています。

 

靴下

クリスマスには、サンタクロースが贈り物を入れるための靴下が飾られます。これは、貧しい家庭の子供たちに隠れて金貨を贈った聖ニコラウスの伝説に由来します。

プレゼントを入れるのも靴下ですね。

クリスマスになくてはならない飾りの一つです。

 

リース

リースの円形は終わりのない永遠の愛を表し、神の無限の慈悲を象徴しています。

 

ヒイラギ

その鋭い葉はイエス・キリストが受けた苦痛を、赤い実は彼の流した血を象徴しています。

 

綿

クリスマスツリーに飾られる白い綿は、冬の雪を表現し、純粋さや清らかさを象徴しています。

 

電飾

かつてはろうそくで飾られていたツリーですが、現在は電飾が使用されます。これは「世界に光をもたらすイエス・キリスト」を象徴しています。

イルミネーションが綺麗な時期になると、寒さも忘れて夜の街に出かけたくなります。

 

リボン

リボンは結びつきと結束を表し、人々が互いに愛し合う絆を象徴します。

 

松ぼっくり

クリスマスツリーに飾られる松ぼっくりは、もみの木の実として代用され、イエス・キリストの保護を象徴するとされています。

 

2024年、クリスマスツリーを飾る適切な日

クリスチャンの伝統に則り、クリスマスツリーを飾る開始日は「待降節(アドベント)」の始まりとされています。待降節はクリスマス・イブの直前の4週間前の日曜日から始まります。この期間はクリスマスの準備期間とされ、多くの家庭ではこの時期にツリーを設置し始めます。

2024年では、待降節の始まりは12月7日に当たります。この日からクリスマスイブまで、クリスマスツリーを少しずつ飾り付け、クリスマスを迎える準備を進めます。

非キリスト教徒の家庭では、特に決まったルールはなく、一般的に11月末から12月初旬にかけてツリーを飾ることが多いです。多くの家庭では、11月の最後の週末や12月の最初の週末に家族が集まり、一緒にツリーを飾る風習があります。

また、日本において「クリスマスツリーの日」として知られる12月7日は、クリスマスツリーを飾る特別な日として考えることもできます。この日は、日本で最初にクリスマスツリーが飾られた日とされており、神奈川県横浜市で1886年に始まった伝統に基づいています。

 

2024年のクリスマスツリーをいつ片付けるか?

クリスマスツリーを片付けるタイミングは文化や伝統によって異なります。キリスト教の伝統では、クリスマスから12日後の1月6日にあたる「公現祭」でツリーを片付けるのが一般的です。この日は、三賢者がイエス・キリストを訪れたことを祝う「主顕節」とも呼ばれ、クリスマスシーズンの正式な終わりとされています。

しかし、日本の場合、新年の準備としてお正月飾りをするため、クリスマスツリーを早めに片付ける家庭も多いです。一般的には、クリスマスの翌日である12月26日に片付けることが多く、これはキリスト教の伝統には基づかない、より実用的な習慣です。

欧米ではクリスマス期間を新年を含めて楽しむため、新年が始まってからしばらくクリスマスツリーを楽しむことがありますが、日本の場合は新年の飾り付けとの兼ね合いも考慮する必要があります。

2025年1月6日が「公現祭」にあたるため、この日を目安に片付け計画を立てると良いでしょう。もちろん、クリスマスツリーを出す日や片付ける日に厳密なルールはなく、家庭や個人の状況に応じて自由に決めることが可能です。

タイトルとURLをコピーしました