※当記事は2025年6月時点の公式情報をもとに作成しています。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
※使用している名称・画像等はすべて各権利元に帰属します。
2025年、大阪・関西万博で世界中の注目を集めること間違いなしのパビリオンが登場しています――その名も「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」。実物大ガンダムの展示に加え、最新のAR/VR技術を使った体験型コンテンツ、未来社会を感じさせる展示演出、さらには限定ガンプラやアパレルグッズまで、ガンダムファンも未来技術に興味がある人も楽しめるコンテンツが盛りだくさん。本記事では、公式情報をもとにパビリオンの魅力を徹底解説。予約方法やアクセス方法、混雑を避ける攻略法まで、知っておくべきポイントをガイドします!
\お買い物マラソン開催情報/ 楽天ランキングページはこちら<PR>
万博で注目のガンダムパビリオンとは?
公式パビリオン名と出展企業
2025年大阪・関西万博に登場するパビリオンは、正式名称を **「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム・ネクスト・フューチャー・パビリオン)」**と言います。運営はバンダイナムコグループが中心となり、パートナー企業として サンライズ(ガンダム原作)、東芝(技術協力)、大阪ガス(エネルギー提供)などが参画しています。公式情報によれば、単なる展示ではなく、宇宙開発や持続可能エネルギーなど未来技術との融合を目指す“体験型エンタメ”として設計されています。企業連携により、ガンダムファンだけでなく、技術や社会課題に関心を持つ人々にも訴求する内容に仕上がっています。
実物大ガンダム像のスペック
パビリオンの目玉とも言えるのが、RX‑78F00/Eタイプの実物大ガンダム像(高さ約17メートル)。過去の実物大ガンダム(18メートルより少し小ぶり)よりも進化し、LEDライトや音声同期演出を搭載。さらに、可動部が一方向に少しだけ揺れる仕組みも導入され、まるで“次世代ガンダム”を目の当たりにしているような迫力が体感できる設計です。材質は軽量合金+最新プラスチック技術を用い、安全性とリアルさを両立しています。公式では「地球環境への配慮を重視した設計」と謳っており、再生素材利用も取り入れられています。
体験ゾーンの概要
館内は「フェーズ0~7」と呼ばれる7つの体験ステージで構成。
-
フェーズ0:ガンダムの世界観を紹介するイントロ映像
-
フェーズ1~3:AR/VRを使ったモビルスーツ操縦体験
-
フェーズ4:未来エネルギーを体感する展示ゾーン
-
フェーズ5~6:宇宙開発支援ロボ体験/最新技術紹介
-
フェーズ7:記念撮影エリアおよび限定グッズショップ
公式によれば、AR/VR体験は完全予約制で、最大5分の短時間プログラム。子供でも参加できるよう、難易度が調整されており、初心者でも楽しく楽しめる工夫がされています。
予約方法・チケット情報(公式リンク)
パビリオン利用には「万博入場チケット+パビリオン予約」が必要です。
-
万博公式サイトで入場券を購入
-
マイページからパビリオン専用予約にアクセス
-
AR/VR体験や撮影枠を選べます
-
キャンセル発生時にはワンランク上の時間帯も選べる抽選制度
万博の公式トップページやパビリオン専用予約ページには、最新スケジュール・空き状況が記載されています。⬇️
🔗GUNDAM NEXT パビリオン
パビリオン実施期間・営業時間
-
開催期間:2025年3月15日(土)〜 9月13日(土)
-
営業時間:9:00〜18:00(最終入場は17:00)
※開催期間中は変更の可能性あり。
※リンク先の公式アナウンスにて随時更新されます。
🔗万博公式スケジュールページ
展示&体験の魅力:公式情報から分かる見どころ
約17mの実物大ガンダム像(RX‑78F00/E)
大阪・関西万博に登場する実物大ガンダムは、正式には RX‑78F00/E型。高さは 16.72 m(指先まで)/頭部12.31 m/総重量49.1 t で、関西エリア初の大規模展示です。以前の横浜展示で使われた素材を再活用し、新造形と“グラスフェザー”装備でアップデートされた姿が大きな見所です gundam.info+2bandainamco.co.jp+2expo2025.or.jp+2
youtube.com+13bandainamco.co.jp+13bandainamco.co.jp+13
屋外展示でありながらLED照明などの演出もあり、夜間も含めて 9:00~22:00 の間にいつでも見学可能(予約不要)です gundam.info
フェーズ0〜7の段階展示構成
館内は7つのステージ「フェーズ0〜7」で構成され、段階的に体験が進行します:
-
フェーズ0:新規制作された没入型映像で“新宇宙世紀”の世界観序幕を演出 bandainamco.co.jp+6bandainamco.co.jp+6gundam.info+6。
-
フェーズ1〜3:AR/VRによるモビルスーツ操縦・相互作用体験。初心者でも楽しめる設計 ebay.com+3bandainamco.co.jp+3bandainamco.co.jp+3。
-
フェーズ4:未来エネルギー体感ゾーン。展示技術で“宇宙生活”をリアルに想像。
-
フェーズ5〜6:軌道エレベーターで宇宙ステーション「スタージャブロー」へ“旅立つ”体験 expo2025.or.jp+4expo2025.or.jp+4bandainamco.co.jp+4。
-
フェーズ7:広々とした撮影エリアと、公式ガイドブックやグッズ販売コーナーで締めくくり bandainamco.co.jp。
パビリオン体験は 約50分の完全予約制で、12〜15分間隔で入場枠が設定。体験の進行と安全性の確保が徹底されています gundam.info+1bandainamco.co.jp+1。
新作映像「GUNDAM: Next Universal Century」
館内で上映されるのは、万博のテーマに合わせた 完全新規映像シリーズ「Next Universal Century」。RX‑78F00/Eに搭載されたグラスフェザー装備を含む未来モビルスーツや新デザインのハロも登場し、その迫力ある映像表現に注目です ebay.com+9bandainamco.co.jp+9bandainamco.co.jp+9。この映像は展示を彩る中心的コンテンツです。
ガイドブック&グッズ情報(公式リンク)
館内ガイドブックは 128ページ・税込3,850円。富野由悠季総監督のメッセージ、設定画、スタッフインタビューなど豊富な内容が収録されています bandainamco.co.jp。
また、限定ガンプラ(Entry Grade/Chogokinなど)やマスコットハロなども多数販売され、モデラーやファンにとっても魅力的な商品揃いです bandainamco.co.jp+3bandainamco.co.jp+3en.gundam.info+3。
パビリオンDay/オーケストライベント案内
2025年7月20日(日)はバンダイナムコグループの「パビリオンデー」。この日は会場内EXPOホール「シャインハット」で 大阪交響楽団によるガンダムオーケストラを開催。西川貴教さんらのパフォーマンスも予定され、“音楽×宇宙世紀”の融合体験を楽しむチャンスです bandainamco.co.jp。
まとめ
-
**実物大ガンダム像(17m)**は昼夜問わずいつでも見学でき、圧巻の存在感。
-
7ステージ構成の体験型展示は、映像・AR・VRを駆使した没入感抜群。
-
完全新作映像とテーマに連動した内容で、ストーリー性や世界観が深まる設計。
-
グッズ・ガイドブック・特別イベントも充実し、万博以外の魅力も満載。
予約・チケットはどうする?公式の流れを解説
万博入場券取得→パビリオン予約の流れ
ガンダムパビリオンを体験するには、まず 万博の入場チケットを購入し、次に 「ガンダムNEXT FUTURE PAVILION」専用の予約(抽選または先着) を行う必要があります。
【ステップ1】万博入場券を購入
万博公式サイトのチケット販売ページから入場券を購入します。券種や開催日を選び、ExpoIDを発行してください。
【ステップ2】パビリオン予約(抽選/先行予約/当日枠)
入場券を発行した後、Expo公式サイトのマイページでパビリオンを選び、2ヶ月前の抽選予約・7日前の抽選予約・3日前〜9時の先着予約・当日現地受付のいずれかで申し込みが可能です。
🔄 抽選予約・当日受付のスケジュール
-
2ヶ月前抽選:開催日の3〜2ヶ月前に応募可能
-
7日前抽選:同じく7日前にも応募枠あり
-
3日前〜当日9時まで先着:枠に余裕があれば先着順に申し込めます
-
当日枠(現地受付):会場入り10分後から受付開始。運が良ければ参加が可能です
🎯 パビリオンデー(2025年7月20日)の注意
7月20日(日)はガンダムパビリオンデーとして特別イベントが開催されるため、事前抽選は行われず、当日受付のみとなります。音楽コンサートなどもあり、混雑が予想されます。
✅ チケット予約の注意点・FAQ
ポイント | 詳細 |
---|---|
複数枚連携 | 複数人分の入場チケットで一括応募が可能(家族や友人と一緒に予約できる) |
変更・キャンセル | 入場日の変更は3回まで可能。ただしパビリオン予約は取り消されます |
やむを得ず参加できないとき | 当日枠や追加予約で再チャレンジしましょう。万博運営側の案内に従ってください。 |
🚆 アクセス&回り方のおすすめプラン
パビリオンの場所:夢洲ターミナル付近
ガンダムパビリオンは、大阪・関西万博のメイン会場である 夢洲(ゆめしま)エリア の中でも、特に注目される 「夢洲ターミナル」付近 に位置しています。ここは水辺に面しており、トラム「ゆめライナー」の 夢洲駅 から徒歩5分ほど。公式地図アプリで現在地からのルートが表示でき、迷わずスムーズに到着できます。
周辺エリアの施設案内
-
夢洲カフェ(仮称):休憩や軽食に便利な施設。軽食、ドリンク、ワッフルなど提供。
-
ファミリーゾーン:子ども向け遊具、授乳室、多目的トイレ完備。
-
グリーンパーク:屋外休憩スペースで、芝生にレジャーシートを広げて一息。
-
エキスポホール:日替わりイベントや企業セミナー会場。ガンダム関連のステージ割もあり。
混雑避けの工夫・おすすめ時間帯
パビリオン混雑は以下の時間帯を避けるとスムーズに回れます:
-
開場直後(9:00〜10:30) … 学校団体やツアー客が集中。
-
昼時帯(12:00〜14:00) … メインストリートで渋滞。
-
16:00以降の帰宅ラッシュ … 帰路の人混み。
📌 ベストタイミング:11:00〜12:00頃 または 14:30〜16:00頃 が狙い目です。
フォトスポット紹介
-
全身像フォトゾーン:360°回せる角度で撮影可能。夕暮れ~夜間のLED照明との組み合わせが幻想的。
-
搭乗コックピット風フォトブース:AR演出を加えてSNS映え。
-
エキスポゴンドラ窓ガラス越しフォト:湖面とガンダム像が一緒に写る一枚。
SNS映えポイント
-
ゴールデンアワー(18:00前後):ガンダム像のシルエットが夕日に映えます。
-
夜のライトアップ:定刻ごとに色が変わるLEDタイムを狙って動画撮影。
-
テーマカラーを取り入れた服装:白・赤・青・黄色のガンダムカラー背景で統一感を出す。
-
AR体験時の“操縦中”スクリーンショット:体験後にフォトスポットで撮影すると没入感がアップ。
🎁 公式グッズ・コラボ情報まとめ
公式ガイドブック(A‑on/サンライズストア取扱)
ガンダムパビリオンの公式ガイドブックは、A‑on STORE および サンライズストア で販売予定。全128ページの読み応えある内容で、富野由悠季総監督のメッセージや設定画、大型ガンダムの制作秘話など貴重な裏話が満載です。万博記念品としての価値も高く、ファンだけでなくコレクターにもおすすめです。
限定ガンプラ・マスコット等グッズ一覧
パビリオン内では、ここでしか手に入らない限定ガンプラ(Entry Grade/HG/Chogokin)やマスコットハロなどを多数販売。特に以下が注目ポイント:
-
**EXPO限定カラーVer.**のEntry Grade RX‑78F00/E
-
Chogokin版のメタリック仕上げ
-
ハロ型コインケースやピンズセット
-
会場限定Tシャツ&キャップ
価格帯は、Entry Gradeで約¥1,500〜、Chogokinが¥4,000〜となっています。数量限定なのでお早めにどうぞ!
STRICT‑G × SPIEWAKコラボアパレル(公式通販リンク)
話題のSTRICT‑G(ガンダムアパレルブランド)と米国アウターウェアブランドSPIEWAKがコラボレーション。
-
MA-1ジャケット(RX‑78デザイン)
-
パイルライニング付きボアジャケット
-
ミリタリースタイルのキャップやニット帽
公式オンラインストアで予約受付中。数量限定&受注生産の可能性があるため、以下の公式サイトで早めにチェックしてください。
公式SNS(Xアカウント)で最新情報をチェック
最新の在庫情報やイベント告知、整列時間などは公式SNS(X/旧Twitter)をチェックしましょう。
-
X:@GUNDAM_NEXT_EXPO2025
最新グッズ入荷や在庫状況、イベントスケジュールもリアルタイムで発信されます。
まとめ
大阪・関西万博『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』は、
-
実物大ガンダム像&AR・VRによる没入型体験
-
公式グッズや限定ガンプラ&アパレルのコレクション
-
イベントやSNS連動でファンを引き込む戦略
など、ガンダムファンだけでなく未来技術や体験重視の来場者にも大満足な内容になっています。チケット予約やアクセス、狙い目時間帯なども網羅し、初めての方も安心して楽しめるよう設計しました。