師走(しわす)とは、一年の最後の月、12月のことを指します。この月は、年の締めくくりとして多くの準備や行事が重なり、何かと忙しい時期とされています。「師が走るほど忙しい」という表現から来ているとされるこの言葉は、古来から日本人に親しまれています。
この記事では、師走がどのような月か、その深い意味や由来、そして読み方について詳しく解説します。また、師走の別名や異名についても触れていきます。年末の慌ただしい時期を象徴する師走の文化や背景について、さまざまな角度からご紹介します。
師走の月はいつ?その読み方とは?
師走は「12月」を指す言葉で、読み方は「しわす」と「しはす」の二つがあります。
師走という語はもともと旧暦の12月を意味していましたが、現代では新暦の12月として広く使われています。ただし、旧暦は太陰太陽暦に基づいており、新暦の太陽暦とは一致しないため、実際には旧暦の12月は新暦でいう12月下旬から翌年の2月初旬にかけてとなります。この違いによって、師走の感覚が現代とは異なる場合があります。
師走の読み方、意味とその由来について
「師走」の読み方は「しわす」とされ、この言葉には様々な由来が考えられています。
一説によると、「師走」の「師」とは僧侶を指すとされ、年末に家々を訪れて経を読む僧侶の姿が「走り回っている」と表現されたことからこの名が付いたと言われています。これが一般的な説明とされています。
他にも、「師」が神社や寺院で参拝客を世話する御師(おし)を指し、年末の忙しさを象徴するために使われたとする説や、教師が年末に慌ただしく動き回ることからきたという説もあります。
また、言葉の変遷として「年果つ(としはつ)」という言葉が変化して「しはす」、「しわす」となったと考える説や、万葉集や日本書紀で「十二月」を「しわす」と読んだ記録があることから、後に「師走」という当て字が用いられるようになったとする説も存在します。
日本の文化は諸説があり、どれも納得してしまうものが多く、勉強になります。
12月(師走)の多彩な呼び名とその由来
12月、日本で「師走」として知られるこの月には多くの異名が存在します。これらは季節の変化や文化的な背景からきています。
「晩冬(ばんとう)」は、12月を冬の最後の月とする旧暦の季節分けに由来します。1年の季節を四つに分け、12月は冬の第三の月とされています。
「三冬月(みふゆづき)」とは、10月から12月を総称する呼び名で、冬季の三ヶ月間を指します。
「梅初月(うめはつづき)」は、一部地域で12月に梅が咲き始めることからその名が付けられました。この名前は、旧暦の時期のずれを反映しています。
「春待月(はるまちづき)」は、次に来る季節への期待を表し、冬の終わりを象徴しています。
「歳極月(としはすづき)」は、年の終わりを意味し、旧暦の12月に相当します。
「苦寒(くかん)」は、この月が一年で最も寒い時期であることを表しています。
その他にも、以下のような異称が存在します:
- 雪月(ゆきづき)
- 氷月(ひょうげつ)
- 柊月(しゅうげつ)
- 歳晩(さいばん)
- 鑿氷(さくひょう)
- 茶月(さげつ)
- 月迫(げっぱく)、など。
これらの名前は、それぞれ異なる角度から12月の特徴を捉え、日本の豊かな四季と文化を反映しています。
子供への教え方:師走と他の月の呼び方
師走(しわす、しはす)をはじめとする各月の異称と読み方をお子さんに教えるのも面白いでしょう。
各月の名前はこうです:
1月(睦月)、2月(如月)、3月(弥生)、4月(卯月)、5月(皐月)、6月(水無月)、7月(文月)、8月(葉月)、9月(長月)、10月(神無月)、11月(霜月)、12月(師走)。
師走の意味については、特に分かりやすい説明をすると良いですね。
小学生向け
「師」はお坊さんや先生を指し、「走」は忙しく動き回る様子を表します。
学齢期の子供たちには、学校の終わりにテストや進路相談などで忙しくなることを例に出すと理解しやすいですね。
「12月は昔から、お坊さんや先生だけでなく、多くの人が忙しい時期だったんだよ。その忙しい様子を漢字で『師走』と表したんだよ。」
もっと小さいお子さんには、漢字の意味を直接教えるのは難しいかもしれません。
幼児向け
「しわすって、1年の最後の月、12月のことだよ。サンタさんも世界中の子供たちにプレゼントを配る準備でとても忙しいんだよ。」
と、サンタクロースの話をしてみると喜ばれるかもしれません。
我が家ではそれぞれこんなイメージを持ってもらうように説明してみました。
走り回りながら、忙しいね!と笑いながら応えてくれましたので、
きっとイメージは伝わったのではないかと思っています。
みなさんはどう説明しますか?
子供からの素朴な質問・疑問はいつもハッとさせられます。
12月は走り回るように忙しいですが、くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。