「広範」と「広汎」の読み方や表記と使い方の解説

漢字・読み

「広範」と「広汎」は、いずれも「広く範囲が及ぶ」という意味で使用される語ですが、正確な漢字の使い分けが課題となることがあります。

時には「広凡」という表記が見られることも、、、

本記事では、「広範」と「広汎」の意味の違いや、具体的な使用例を通して、これらの言葉の適切な使い方と表記について詳細に説明します。

 

「広範」と「広汎」の意味解析

「広範」と「広汎」はいずれも「こうはん」と読まれます。

同じ意味内容を持ちます。これらの言葉は「広く及ぶ様子」や「影響や活動の範囲が広いこと」を指し、特に学問や活動などの分野において使用されます。

【例文】

  • 彼の広範な知識は多くの専門家から評価されている。
  • この種の植物は非常に広範に分布しています。
  • 彼の著作は世界中で広汎に読まれている。
  • 彼女は芸能活動を広汎に展開している。

これらの言葉はどちらも広い範囲をカバーすることを意味していますが、「広範」の方が一般的には使用頻度が高いようです。文脈によっては「広汎」と表記することもありますが、どちらも同じ読み方で、ほぼ同じ状況で使われます。

さて、これらの表現が異なる漢字で表される理由については、漢字それ自体の含意に微妙なニュアンスの差があるためですが、日常的な使用においては意識されることは少ないでしょう。

「広範」と「広汎」の違いと背景

「広範」と「広汎」はどちらも「こうはん」と読みますが、これらの用語の背景には興味深い歴史があります。元々、「広汎」という表記が用いられていました。中国においては、「汎」は広がるという意味で「広」と同義であることが古文書に記されています。

しかし、「広汎」という字は、日本での公式な漢字使用指針において推奨されていませんでした。これにより、漢字の使用を標準化する過程で、「広範」という字が選ばれるようになりました。これは、「広汎」と同じ発音を持ちながら、推奨漢字である「範」を使用しています。

国語審議会の報告によると、このような背景から「広汎」の代わりに「広範」という表記が一般的になり、「広範な知識」や「広範にわたる」といった形で用いられるようになりました。これは、当用漢字表に基づくもので、漢字使用の統一を図るための一環として実施されました。

この過程では、「広範」と「広汎」の意味するところは変わりませんが、公式文書や学術的な文脈では「広範」の使用が推奨されています。それにもかかわらず、多くの文脈で「広汎」の形が見られることもあり、日本語のダイナミックな性質を反映しています。

 

「広範」は新たな造語の由来

「広範」という言葉の誕生は、実は新たな造語によるものです。元々、「広汎」と表記されていたこの語は、「広範」という形に変わりました。この変更は、「汎」という漢字の代わりとして「般」や「範」が考慮された結果です。

「般」は「一般」や「全般」に使われ、「広般」としても意味は通じますが、「範」の方が「範囲」に関連し、より適切だと判断されました。このため、「広範」が「広汎」の書き換えとして採用されることになりました。

国語審議会の報告では、「広範」は新しく造られた言葉として導入されたと説明されています。例えば、「広範囲」の略としての使用は、旧表記では見られないもので、この新造語が日常語に適応された結果と言えます。

同じような事例として、「慰藉料」が「慰謝料」に置き換えられたケースもあります。これらはすべて漢字の意味を検討し、より適切な語を選ぶ過程で生まれた新語です。

現代では、「広範」の方が広く使用されており、文脈によっては「広範」を選ぶのが無難であるとされています。

「広凡」の表記は正確か?

「広凡」という表記について議論があります。常用漢字表における「凡」の字音には「ハン」という音が含まれていることから、一見すると「広汎」の代替として「広凡」が成立しそうに思えます。

この考え方は、国語審議会報告の中で見られる漢字の書き換え例に基づいています。例えば、「誡告」から「戒告」への変更や、「外廓」から「外郭」への変更など、意義符を変えても基本的な意味が維持される場合があります。

しかし、「凡」が後ろに来る場合は通常「ボン」と読まれるのが一般的であり、熟語の前に来る場合のみ「ハン」と読む例があることから、「広凡」とした場合の読みが「コウボン」となる可能性があります。これは意図した「コウハン」とは異なります。

さらに、1973年の「当用漢字改定音訓表」で「凡」に「ハン」の字音が新たに認められたものの、これは特定の熟語限定での使用であったため、「広凡」が正式な書き換えとして適切でないことが確認されます。

「広汎→広範」が一般的に受け入れられていた背景もあり、「広凡」を新たに導入する必要はなかったとも考えられます。以上の点から、「広凡」は正式な表記としては推奨されないことが結論づけられます。

まとめ

今回のテーマは「こうはん」についてでした。

「広範・広汎」=世界を広く行き渡る様子や影響力の及ぶ範囲が大きいこと。

「両者の違い」=意味の差異はなく、違いは表記にあり。「広範」は新しい造語での表記、「広汎」は伝統的な表記。

「使用上の推奨」=通常は「広範」が推奨される。一方、「広凡」の使用は適切ではない。

総合すると、「広範」と「広汎」の意味は同じで、どちらを使用しても技術的には誤りではありませんが、「広範」は新しい用語としてより一般的に使われています。不確実性がある場合は、「広汎」の旧表記よりも「広範」の新表記を選択するのが無難です。

タイトルとURLをコピーしました