なにわ淀川花火大会2024の開催日、開始時間、おすすめ観覧スポット5選!

花火大会

再びその感動を!今年で第36回を迎えるなにわ淀川花火大会2024が盛大に開催されます。

大阪の夜空を約2万発の花火が彩り、夏の風物詩として多くの人々を魅了します。

花火の壮大な展示は見る人々に感動を与えます。今年もこのイベントを楽しみにしている人が多いでしょう。

第36回なにわ淀川花火大会は2024年8月3日(土)に行われることが決定しています。

昨年のテーマは「新時代の幕開け!この空から舞う!」で、非常にトレンディなものでした。

今年のテーマが何になるのかも大いに注目されています。

この花火大会は毎年60万人以上が訪れる大イベントで、今年も多くの観客が訪れることが予想されます。

なにわ淀川花火大会2024の具体的な日程、開始時間、穴場スポット、見どころ、注意事項、有料席情報をこれから詳しくお伝えしていきます。

 

なにわ淀川花火大会2024のスケジュールと詳細

第36回なにわ淀川花火大会2024は、2024年8月3日の土曜日に開催されることが決定しています。

花火の打ち上げは、例年と同じく午後7時30分から午後8時30分の間に行われます。

このイベントは雨天でも予定通り進行し、ただし荒天の場合は中止となります。

打ち上げ予定の花火の数は公表されていませんが、通常は約2万発が打ち上げられるとされています。

打ち上げの場所は、大阪市淀川区新北野三丁目付近の淀川河川敷です。

このエリアは新御堂筋淀川鉄橋から下流の国道2号線までの間で、多くの観覧スポットが設けられています。

 

なにわ淀川花火大会2024の観覧ガイドライン

なにわ淀川花火大会2024を安全かつ快適に楽しむための重要な注意事項があります。

昨年はいくつかのエリアが立ち入り禁止で、今年の立ち入り禁止区域はまだ決定していませんが、昨年の状況を参考に事前に確認しておくことをおすすめします。

大会の詳細については、なにわ淀川花火大会事務局の公式サイトで最新情報をご確認ください。

花火大会の日には次の点にご注意ください:

  • 会場周辺には駐車場や駐輪場がないため、自動車やバイク、自転車での来場は避けるべきです。
  • 高速道路の工事により、中津駅から野田駅にかけての河川敷は立ち入り禁止区域になっています。これにより、梅田側の河川敷からの観覧は不可能です。

公共交通機関を利用して会場に向かうことを推奨します。

大会当日に持参すると良いアイテム
  • 虫除けスプレー:蚊などの虫刺されを防ぐため。
  • 水:十分な水分補給を保つため。
  • ごみ袋:会場で出たごみは自分で持ち帰るため。
  • 雨具:予期せぬ天候変化に対応するため。

 

なにわ淀川花火大会2024の有料観覧席情報

2023年のなにわ淀川花火大会では、以下のような有料観覧席が提供されていました。

  • エキサイティングシート:大人12,000円、子供6,000円
  • アリーナシート:大人10,000円、子供5,000円
  • 団体シート:大人12,000円、子供6,000円
  • ステージシート:大人12,000円、子供6,000円
  • 納涼船:大人25,000円、子供12,500円
  • ライトスタンド(1~3):大人5,000円、子供2,500円
  • レフトスタンド(1~3):大人5,000円、子供2,500円

昨年、チケットは公式サイトで6月1日(木)に販売が開始されました。

最新のチケット情報と価格については、なにわ淀川花火大会の公式サイトをご覧ください。

 

なにわ淀川花火大会2024の魅力

なにわ淀川花火大会の注目ポイントは、水中花火とスターマインの壮大なコラボレーションや、感動的なグランドフィナーレです。

これらの演出は、見る者を圧倒する迫力で、まさに「圧巻」の一言に尽きます。

今年はどんな花火の演出があるのか今から楽しみです。

 

なにわ淀川花火大会2024の穴場観覧スポット5箇所

なにわ淀川花火大会2024の観覧に適した穴場スポットについて、昨年は高速道路工事のため中津駅から野田駅にかけての河川敷が立ち入り禁止となっていたため、今年の状況についてはまだ不確かです。ただし、梅田会場側は今年の穴場スポットリストからは外しています。

穴場スポットとして紹介されている以下の場所は、すでにSNSなどで広まっているため、観覧時には混雑が予想されます。

また、過去に利用可能だった場所が現在は使用できないこともあるため、訪問前に最新の情報を確認することをお勧めします。

  • 塚本河川敷グラウンド西側:この地点は、花火を比較的静かな環境で楽しむことができる穴場です。
  • 十三公園野球場:地元の人々にも人気のスポットで、ここからも花火を楽しむことができます。
  • 新北野公園:JR塚本駅から歩いてすぐの場所にあり、公園内から花火を鑑賞できます。
  • 北野高校周辺:この地域は花火がよく見えることで知られており、多くの観光客と地元の人々で賑わいます。
  • 淀川公園:公園内の多くの点から花火が見られるため、ファミリーにおすすめのスポットです。

また、ホテルプラザオーサカは花火大会の会場に近く、部屋から直接花火を鑑賞できるオプションを提供しているため、快適な観覧が期待できます。

 

タイトルとURLをコピーしました